■名所02
義に生きた悲運の会津藩、最後の藩主

会津藩、九代目の藩主。岐阜県高須藩松平義建の子で会津藩八代目・松平容敬(かたたか)の養子となりました。
京都守護職として、京都の治安と公武合体に尽力し、孝明天皇の厚い信頼を得ました。
新選組も会津藩の預かりとなり活躍します。
その後、統幕派は形勢を逆転し、戊辰戦争に突入します。鶴ヶ城での1ヶ月にわたる壮絶な籠城戦の末に降伏しました。
会津落城後は妙国寺(みょうこくじ)に謹慎、のちに和歌山藩に移されました。明治5年に謹慎をとかれ、東照宮の宮司に任ぜられました。失意と沈黙の日々を過ごし、58歳の生涯を閉じました。
- DATA
◆住所 福島県会津若松市東山町石山院内
◆電話 0242-39-1305(会津若松市教育委員会)
◆時間 自由拝観
◆駐車場 東山温泉共同駐車場(墓所入口まで徒歩5分、入口より約25分)
◆交通 会津若松駅より車で約15分 まちなか周遊バス「ハイカラさん」院内下車
■地図
